ストレスチェック&
組織結果の活用
ストレスチェックの組織結果の傾向、職種・業種、
事業所の状況などに合わせて、プランをご提案します。
職場環境改善
職場環境改善活動の参考プラン


初めてストレスチェックを実施。高リスクと判定された部署が数カ所あり、対策は必要だが何からやったらいいのか分からない。費用もかけられない・・


ストレスチェックの結果、事業場全体として上司支援が課題という結果。ラインケア研修の基本的内容は数年前に研修したきり・・・。


特定の職場に介入したいが、職場は忙しいので、従業員参加型の改善活動は現場への負担が懸念。現場の声を生かしたい。


毎年メンタルヘルスの教育・研修は実施してきた。ワークショップ型(従業員参加型)の環境改善活動をしたいが、担当者も「職場環境改善活動」のイメージがつかめず現場の受け入れが心配。

ストレスチェック後の職場環境改善サポートプラン例
事業場の課題・資源・ご要望に応じて組み合わせてプランを提案いたします。価格はプランに応じてお見積もりいたします。
サービス プラン概要 |
集合研修
組織結果をふまえたラインケア研修やセルフケア研修 |
専門家派遣
・個別ヒヤリング |
追加調査
・改善のためにより深くストレス要因を探る調査、効果評価等の企画と実施 |
職場でのワークショップ
職場に出向いてメンバー全員でのワークショップを実施 |
---|---|---|---|---|
A:管理監督者向け研修プラン ・目的:自職場の強みと課題を認識し、改善活動の目標・計画の立て方を学ぶ・方法:ラインケア研修 120分 |
〇 ・ラインケア研修 |
|||
B:管理監督者への支援プラン ・目的:自職場の強みと課題を認識し、改善活動の目標・計画の立て方を学ぶ・方法:ラインケア研修 120分 |
〇 ・ヒヤリング調査 |
〇 ・職場メンバー全員への事前調査・効果評価調査 |
||
C:従業員参加型の環境改善支援プラン ・目的:自職場の強みと課題を認識し、改善活動の目標・計画の立て方を学ぶ・方法:ラインケア研修 120分 |
〇 ・管理者への説明 |
〇 ・職場メンバー全員によるグループワーク |
||
D:社内ファシリテーター養成プラン ・目的:自職場の強みと課題を認識し、改善活動の目標・計画の立て方を学ぶ・方法:ラインケア研修 120分 |
〇 ・推進チームへの研修 |
〇 ・管理者への説明 |
〇 ・職場メンバー全員によるグループワーク |